「くわがい」の紹介
サービスの一覧
![]() |
施設・設備の概要
設置場所 | 岡崎市桑谷町字西平地45番地 | ![]() ![]() |
||
|
||||
建物構造 | 鉄筋コンクリート造り3階建 | |||
|
||||
延面積 | 6,291.16㎡ | |||
|
||||
居室 | 特別養護老人ホーム ショートステイ 全室冷暖房完備 トイレ至近 |
一人部屋:90室 一人部屋:20室 |
||
|
||||
付帯設備 | 浴室・特殊浴室(寝浴) 相談面接室、足湯 ふれあいスペース・ゲストルーム |
各サービスのご案内
特別養護老人ホームくわがい

自宅において介護を受けることが困難な方の日常生活のすべてをお世話します。
身体や精神に障害があり、常時介護の必要な方にあんしんとやすらぎのひとときを過ごして頂くために、居室は全てを個室とし個人のプライバシーを尊重しています。あなただけの自由な時間がたっぷり、なじみの家具や愛用の品々を持ち込み、居間の自由な交流や、木の香り漂う1人浴槽でのゆったりとした入浴で、自由でゆとりのある生活をおくって頂けます。
入所定員
定員90名
入所要件
◆要介護認定で、原則要介護3~要介護5と認定を受けた方
◆身体や精神に著しい障害があり、ご自宅での介護が困難な方
◆入院加療を必要とする状態でない方、また、伝染性疾患のない方
◆所定の利用料金を支払うことのできる方
利用料金
およそ14万円程度
ご本人の要介護度・介護保険負担割合・負担減免・各種加算などによってご利用料金は異なります。詳しくは、担当者までお問合せください。
ご利用方法
入所の申込 | くわがいでお申し込みいただきます。 担当者が不在の場合がございます。お越しになる前に一度ご連絡下さい。 (電話番号 0564-48-8780) |
↓ | |
事前面談 | 入所の順番が近くなりましたら、担当者がご本人様・ご家族様と面談をいたします。 |
↓ | |
入所判定 | くわがいでお受けすることができるか、判定をさせていただきます。 健康診断書の提出をしていただきます。 |
↓ | |
ご入所 | 入所契約を行い、ご入所いただきます。 お部屋の位置など、ご希望に沿えない場合があります。 |
一日の生活
朝 | 起床時間は決まっていません。目が醒めたら起きていただきます。 朝は、普段着に着替え、ていねいに整容をします。 |
朝食 | 各ユニットでゆっくりと召し上がっていただきます。 |
食後 | 朝のトイレは大切。できるだけトイレに座っていただきます。 口腔ケアも行います。 |
午前中 | 機能訓練。作業療法士がおひとりおひとりのメニューに従い、訓練を行います。 |
昼食 | くわがいの厨房で調理した温かなお食事をお楽しみいただきます。 |
食後 | 口腔ケアをします。 少しお昼寝をしたり、レクリエーションに参加したり。めいめい自由に過ごします。 |
お風呂 | ひのき浴槽でお湯につかってゆっくりとお風呂に入ります。(週2回程度) |
午後 | ご家族の面会で楽しいひととき。(面会・外出・外泊はご自由にしていただけます) 併設の喫茶「しゃぼん玉」で、いれたてのコーヒーをお楽しみいただくこともできます。 |
おやつ | 小腹がすいたら軽くおやつ。 |
夕方 | リビングや居室で、自由に過ごします。 |
夕食 | できるだけご自身で召し上がれるような工夫をしていきます。 |
夜 | 寝る時は、パジャマに着替え、歯磨きをします。 |
就寝 | 眠たくなったら就寝。夜間も常に巡回しています。 ご用があればコールでスタッフを呼んでいただけます。 |
お一人お一人に合わせた生活を送っていただけることを大切にしています。
季節の行事
春 | お花見 |
夏 | 家族会 |
秋 | 秋祭り 敬老会 |
冬 | 餅つき会 |
ご家族と一緒に参加いただける行事もございます。
ユニット単位での行事でも、お楽しみいただいています。
ショートステイくわがい

寝たきりや認知症のお年寄りを、短期間お預かりしお世話いたします。 安心してお任せください。経験豊富なスタッフが真心こめてやさしくお世話いたします。
介護している方が病気、出産、事故、冠婚葬祭、介護疲れ等の理由で、一時的に介護が困難になったとき、お年寄りのお世話をしている家族の方に代わって身の回りのお世話をさせていただくものです。
ご要望によってご自宅までの送迎を致します。(送迎範囲外または追加で送迎費用が必要となる場合がございます)。
利用定員
定員20名
利用要件
◆要介護認定で、要支援または要介護と認定を受けた方
◆入院加療を必要とする状態でない方、また、伝染性疾患のない方
◆所定の利用料金を支払うことのできる方
利用料金
ご本人の要介護度・介護保険負担割合・負担減免・各種加算などによってご利用料金は異なります。詳しくは、担当者までお問合せください。
ご利用方法
担当のケアマネージャさんとご相談の上、お申込みください。
デイサービスくわがい

家族の負担を軽減すると共に、自宅での生活をよりよく継続する ためのサービスです。
日常生活に不自由されておられるお年寄り(虚弱性老人、認知症老人の方)を 車で送迎し生活機能の低下や寝たきりを防ぐための生活指導や日常動作訓練、 健康チェックなどのサービスを行います。 また、レクリエーションや散策などによって孤独感を解消し、心身機能の継続 向上をはかります。
利用定員
定員25名
利用要件
◆要介護認定で、要支援または要介護と認定を受けた方
◆入院加療を必要とする状態でない方、また、伝染性疾患のない方
◆所定の利用料金を支払うことのできる方
利用料金
ご本人の要介護度・介護保険負担割合・各種加算などによってご利用料金は異なります。詳しくは、担当者までお問合せください。
ご利用方法
担当のケアマネージャさんとご相談の上、お申込みください。
デイでの様子
デイサービスでの生活の流れをご紹介します(あくまで一例です)。
8:45 | 送迎バスに乗り込む |
9:10 | くわがいに到着 |
9:20 | 体温や血圧の測定、本日の体調を確認します |
9:30 | お茶を飲みながら、顔なじみさんと朝のあいさつ |
9:50 | お風呂に入る |
10:30 | 季節の飾りを作ったり、将棋をさしたり |
12:00 | 昼食 くわがいの厨房で調理した温かい食事をどうぞ 昼食後、しばらく横になることもできます |
13:30 | みなさんと一緒にゲーム 思わず熱が入ってしまいます |
15:00 | おやつをどうぞ |
16:00 | くわがいを出発 帰途につきます |
16:20 | ご自宅へ到着 |
喫茶「しゃぼん玉」

気さくなママが、入れたてのコーヒーを用意してお待ちしています。
施設の中から直接、喫茶スペースへ行くことができます。またご家族やお知り合いなど、ご一緒にご利用いただくこともできます。
地域の方の憩いの場にもなっています。いつもと違う地域の方とのお話も、時には楽しいものです。
営業案内
平日 午前9時~午後4時
※急なお休みもあります。
メニュー
コーヒーなど
※メニューは一例です。