「やはぎ苑」の紹介
サービスの一覧
![]() |
施設・設備の概要
建物構造 | 鉄筋コンクリート造り5階建 | ![]() ![]() |
||
|
||||
延面積 | 5,215.65㎡ | |||
|
||||
居室 | 特別養護老人ホーム ショートステイ ケアハウス 全室冷暖房完備 トイレ至近 |
一人部屋:34室 二人部屋:23室 一人部屋:20室 一人部屋:15室 |
||
|
||||
付帯設備 | 食堂 浴室・特殊浴室(寝浴) 相談コーナー |
各サービスのご案内
特別養護老人ホームやはぎ苑

自宅において介護を受けることが困難な方の日常生活のすべてをお世話します。 要介護状態にある高齢者が安心して暮らせる快適な生活環境を提供し、入所者の家族や地域との連携をはかりながら、常に在宅の意識のもとでの生活が送れることを基本としています。お部屋には、以前から使用されていたものを自由に置いていただけます。
入所定員
定員80名
入所要件
◆要介護認定で、原則要介護3~要介護5と認定を受けた方
◆身体や精神に著しい障害があり、ご自宅での介護が困難な方
◆入院加療を必要とする状態でない方、また、伝染性疾患のない方
◆所定の利用料金を支払うことのできる方
利用料金
およそ10万円程度
ご本人の要介護度・介護保険負担割合・負担減免・各種加算などによってご利用料金は異なります。詳しくは、担当者までお問合せください。
ご利用方法
入所の申込 | やはぎ苑でお申し込みいただきます。 担当者が不在の場合がございます。お越しになる前に一度ご連絡下さい。 (電話番号 0564-34-3666) |
↓ | |
事前面談 | 入所の順番が近くなりましたら、担当者がご本人様・ご家族様と面談をいたします。 |
↓ | |
入所判定 | やはぎ苑でお受けすることができるか、判定をさせていただきます。 健康診断書の提出をしていただきます。 |
↓ | |
ご入所 | 入所契約を行い、ご入所いただきます。 お部屋の位置など、ご希望に沿えない場合があります。 |
一日の生活
朝 | 起床時間は決まっていません。目が醒めたら起きていただきます。 朝は、普段着に着替え、ていねいに整容をします。 |
朝食 | 各階で召し上がっていただきます。朝食はやや軽めです。 |
食後 | 朝のトイレは大切。できるだけトイレに座っていただきます。 口腔ケアも行います。 |
午前中 | 機能訓練。お体の維持を目指します。 |
昼食 | 皆さんと一緒にお召し上がりいただきます。三食の中でメインとなります。 |
食後 | 口腔ケアをします。 少しお昼寝をしたり、テレビを見たり。めいめい自由に過ごします。 |
お風呂 | お湯につかってゆっくりとお風呂に入ります。(週2回程度) |
午後 | ご家族の面会で楽しいひととき。(面会・外出・外泊はご自由にしていただけます) 必要に応じて内科医などの診察を施設内で受けたり、受診に出たりします。 |
おやつ | 小腹がすいたら軽くおやつ。 |
夕方 | リビングや居室で、自由に過ごします。 |
夕食 | できるだけご自身で召し上がれるような工夫をしていきます。 |
夜 | 寝る時は、パジャマに着替え、歯磨きをします。 |
就寝 | 眠たくなったら就寝。夜間も常に巡回しています。 ご用があればコールでスタッフを呼んでいただけます。 |
お一人お一人に合わせた生活を送っていただけることを大切にしています。
季節の行事
春 | お花見 喫茶・買い物外出 |
夏 | 岡崎花火大会を施設から見物 家族会 |
秋 | 秋祭り 敬老会 |
冬 | 餅つき会 園児との交流会 |
ご家族と一緒に参加いただける行事もございます。
その他、お花や習字などのクラブ活動も行っています。
ショートステイやはぎ苑

寝たきりや認知症のお年寄りを、短期間お預かりしお世話いたし ます。安心してお任せください。経験豊富なスタッフが真心こめて やさしくお世話いたします。
介護している方が病気、出産、事故、冠婚葬祭、介護疲れ等の 理由で、一時的に介護が困難になったとき、お年寄りのお世話を している家族の方に代わって身の回りのお世話をさせていただく ものです。
ご自宅と施設との送迎も行っています(送迎範囲外または追加で送迎費用が必要となる場合がございます)。
利用定員
定員20名
利用要件
◆要介護認定で、要支援または要介護と認定を受けた方
◆入院加療を必要とする状態でない方、また、伝染性疾患のない方
◆所定の利用料金を支払うことのできる方
利用料金
ご本人の要介護度・介護保険負担割合・負担減免・各種加算などによってご利用料金は異なります。詳しくは、担当者までお問合せください。
ご利用方法
担当のケアマネージャさんとご相談の上、お申込みください。
デイサービスやはぎ苑

日々の生活に変化がなく、なんとなく寂しい・・・そんな方のためのデイサービスです。 おしゃべりできるお友達もいっぱい。ほっとな一日をお届けします。
日常生活に不自由されておられるお年寄り(虚弱性老人、認知症老人の方)を車で送迎し生活機能の低下や寝たきりを防ぐための生活指導や日常動作訓練、健康チェックなどのサービスを行います。 お年寄りの社会的な孤独感を解消し心身機能の維持向上を図り、ご家族の心身の負担の軽減を図ることを目的としております。
ご自宅と施設との送迎も行っています(送迎範囲外または追加で送迎費用が必要となる場合がございます)。
利用定員
定員30名
利用要件
◆要介護認定で、要支援または要介護と認定を受けた方
◆入院加療を必要とする状態でない方、また、伝染性疾患のない方
◆所定の利用料金を支払うことのできる方
利用料金
ご本人の要介護度・介護保険負担割合・各種加算などによってご利用料金は異なります。詳しくは、担当者までお問合せください。
ご利用方法
担当のケアマネージャさんとご相談の上、お申込みください。
デイでの様子
デイサービスでの生活の流れをご紹介します(あくまで一例です)。
8:45 | 送迎バスに乗り込む |
9:00 | やはぎ苑に到着 |
9:10 | 体温や血圧の測定、本日の体調を確認します |
9:20 | お茶を飲みながら、顔なじみさんと朝のあいさつ |
9:40 | お風呂に入る |
10:15 | 季節の飾りを作ったり、将棋をさしたり |
12:00 | 昼食 やはぎ苑の厨房で調理した温かい食事をどうぞ 昼食後、しばらく横になることもできます |
13:30 | みなさんと一緒にゲーム 思わず熱が入ってしまいます |
15:00 | おやつをどうぞ |
16:00 | やはぎ苑を出発 帰途につきます |
16:15 | ご自宅へ到着 |
ケアハウスやはぎ苑

自立生活が可能で、高齢による身体機能の低下などの原因で、 独立して暮らすことに不安のある方が対象です。 快適な生活と生きがい発見の場を確保するために。
ケアハウスは、60歳以上で原則として自立して生活できる方ならどなたでも入居できるシステムです。 (高齢の為、自炊に不安がある方や、日常の買い物等が出来ない方など)自分の家と変わらない安らぎに満ちた環境の中で、生き生きとし充実した暮らしがエンジョイできます。 管理栄養士による高齢者に適したメニューで毎日の食事を提供いたします。
暮らしや健康面での生活相談、助言が専門の職員から気軽に受けられます。 外出、外泊は自由にできます。
入所定員
定員15名
利用要件
◆65歳以上の方
◆入院加療を必要とする状態でない方、また、伝染性疾患のない方
◆所定の利用料金を支払うことのできる方
利用料金
ご本人の要介護度・介護保険負担割合・各種加算などによってご利用料金は異なります。詳しくは、担当者までお問合せください。
ご利用方法
担当のケアマネージャさんとご相談の上、お申込みください。
やはぎ苑ヘルパーステーション

介護や支援の必要な高齢者に対し、お宅まで訪問して介護を行ないます。
サービス提供エリア
岡崎市 額田郡 安城市 幸田町 豊田市
利用料金
ご本人の要介護度・介護保険負担割合・各種加算などによってご利用料金は異なります。詳しくは、担当者までお問合せください。
ご利用方法
担当のケアマネージャさんとご相談の上、お申込みください。
やはぎ苑居宅介護支援事業所

ひとりで悩むより、まずは相談してみてください。 いろんな知識やアイデアがきっと見つかります。
介護支援専門員(ケアマネ)が、在宅で生活して見える要介護者の状態を常に把握し、その方の状態に合った居宅介護サービス計画書(けあぷらん)を作成し、そのプランにもとづき日常生活を支援させていただきます。ご依頼があれば、要介護認定申請の代行もいたします。
サービス提供エリア
岡崎市 額田郡 安城市 幸田町 豊田市
やはぎ苑地域包括支援事業所

困ったとき、不安なときはいつでも安心できる専門家におまかせ ください。介護の仕方や介護保険のこと、どんなことでもお気軽に ご相談ください。
保健師・社会福祉士・主任ケアマネジャー等が中心となって、 介護予防に関するマネジメントをはじめとする高齢者や家族への 総合相談や支援を行う機関です。 介護保険のことでわからないことがあればいつでもご相談ください。
サービス提供エリア
矢作南学区
実施事業
矢作圏域(西部・はしめ・やはぎ苑の各包括支援事業所)が連携し、様々な地域福祉な事業を行っています。